人気ブログランキング | 話題のタグを見る


うきは市浮羽町新川


by plantago

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

plantago


メール 0831bagel*gmail.com
(*を@にかえてください)

カテゴリ

全体
ハコベジ・アクセス
野菜料理教室
ワークショップ
プロフィール
お野菜ベーグル
ベーグルお中元・お歳暮
営業のご案内
野菜&ワインクラス
ダンクラ
箱ベジプロジェクト
チャビィ(土鍋)
農家さん
野菜レシピ
食育イベント
講演
撮影
野菜と器
親子料理教室
箱ベジ・レンタルスペース
オマケ
八百屋さん
ふくおかマルシェ
箱崎
ハコベジ・部活
イベント
雑誌掲載
お米・調味料・道具
ハコベジ屋
お野菜ベーグル
筥崎骨董市
ファーマーズマーケット
野草
緑の王国
ちくご元気計画
こうげのシゴト
商品開発
photo
311おかえしごはん
未分類

以前の記事

2017年 03月
2016年 12月
2013年 04月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 05月

お気に入りブログ

miki印
ちゅらかじとがちまやぁ
余宮隆個展情報
工房正島ぶろぐ
Cesta de musica
T Pottery Diary
EurekA
前崎日記
ヒサシ ノオト
野上耕作舎の耕作日記
ツジメシ。プロダクトデザ...
能古島の歩き方 〈今日の...
おいしい信楽。
読谷共同食堂
徒然
BroomNote 植物生活
独華陶邑お知らせ
Kitchen Para...
緑の王国  体験農園 福...
黒木のごちそう たかっぽ

ブログパーツ

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

料理家
料理・レシピ

オリタさんの菊芋

オリタさんの菊芋_c0170194_15421342.jpg


オリタさんの菊芋 キク科
フランスではトピナンブール
スウプが美味しいです〜〜!


オリタさんの菊芋_c0170194_15263816.jpg


#プランタゴ #plantago #菊芋
# by hakovege | 2017-03-09 15:56 | 野菜レシピ

プランタゴの日

プランタゴの日_c0170194_14383915.jpg
野蒜(ノビル) だよ〜〜!


#plantago #プランタゴ #野蒜
# by hakovege | 2016-12-21 14:37 | 野草

たかっぽな一日

たかっぽな一日_c0170194_159133.jpg

八女・黒木たかっぽへ。
この城さんの笑顔をみにいくのだ。

「ちくご元気計画」で2年間八女黒木に毎月かよった。半分はシゴト、半分は田舎のおばあちゃんに会いにいくかんじで、「きょうはおはぎあるかなー、こんにゃく食べたい。」ってなかんじ。そして、たいへんなことがあってもこの笑顔にいつも元気をもらっていた。

城さんの笑顔と料理に元気をもらうのはわたしだけじゃないはず、全国にファンがいる。

「筍ほりにこんねー」と元気そうな声。なんとか時間をつくっていそいそとでかけると、元気計画で推進員だったこうざきちゃんとくぼちゃん、そして姐御田代さんのメンツだった、懐かしい顔がそろいこちらもうれしい。


今年で2回目、昨年はうちの生徒たちとおじゃました。城さんのお友達である、筍山のあるじ、田島さんご夫妻が案内してくれる。
とても手入れが行き届いている筍山だ。

おばちゃんはとてもやさしく、「ほら、ここにいいのがあるよ。」とおしえてくれるし、
疲れてへこたれてると、「ちょっとかしてごらん、」とさくさくと掘ってくれる。


「しらこだー!」 白子、とかき、なかなかあたらない。
先端がきいろく、まだ地割れして上にでていないものを掘る。
皮は、ちょっとしろっぽく、根本のぶつぶつの紫色のものが白なのだ。

たかっぽな一日_c0170194_254269.jpg


たかっぽな一日_c0170194_233724.jpg

たかっぽな一日_c0170194_264461.jpg

田島のおばちゃんが「ほれ、とりなさい。」
たかっぽな一日_c0170194_272052.jpg

天ぷらの妄想。
たかっぽな一日_c0170194_2111775.jpg


たかっぽな一日_c0170194_211489.jpg


たかっぽな一日_c0170194_2124552.jpg


たかっぽな一日_c0170194_2131852.jpg


たかっぽな一日_c0170194_214740.jpg

# by hakovege | 2013-04-19 02:16 | 野草

野草ワークショップ@箱崎 

野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_10585957.jpg
  3月の秋月の高木久助さんのところの葛開きで、「野草と葛のワークショップ」をおこなったのだが、そのときに葛の効能について講演にこられていた九大名誉教授の正山先生と知り合いになる。玄海のほうで薬草の研究をしておられる、ということで、野草摘んで天ぷらしましょう、とお誘いいただき、遊びにいこう、とおもったら「まず箱崎で。」と、きてくださることに。 ということで、野草好きをつのり、野草のワークショップを開催、箱崎の町をみんなで歩いて、排気ガスがかからないところ、などを選び野草を摘んで料理をした。
写真は、正山先生が玄海で摘んできてくださった野草。はじめて食べる「ノタケ」や「あまちゃずる」「葛の新芽」「あけびのつる」それ以外も、独活、クレッソン、のびるなどたくさん、ワークショップにいくまえからテンションがかなりあがる。
 
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_1111731.jpg

でかけるまえに、洗えるものはあらっておこう、と50度洗い。コータンくんは、50度洗いができる小学2年生なのだ。のびるをせっせと土をおとす。野草はみるみる、きれいに、ピンとなる。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_1145216.jpg

ここは車もとおらず、野草ものびのびと育っている。前日に、グラフィックデザイナーのMさんと事前調査をして、ここが一番気分がよかった。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_1162511.jpg

ふだん車ですっととおってしまう道も、わき道にはいったり、したをみながら歩くと、いろんな発見があって面白いのだ。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_1173497.jpg

みんな、夢中。たんぽぽが群生していた。
葉は、とてもやわらかく、サラダに。根っこは乾燥させてたんぽぽコーヒーになるのだ。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_1185019.jpg

これは、ヘラオオバコ、はじめてみた。帰化植物。先生と歩くと、生き字引でなんでもわかるので、小学生みたいにすぐ質問してしまう。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_11101170.jpg

そんな幼稚な質問にも、先生は「牧野植物図鑑」をとりだし、調べてくださる。この辞典、先生が学生のときからつかっているそうで、ものすごくかっこいいのだ。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_11124639.jpg

アカメカシワも発見、天ぷら用だな。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_1113405.jpg

もどってきてからは、みんなで手分けして調理にはいる。山椒をするコータくん。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_11152991.jpg

本日の天ぷら。 よもぎ、ゆきのした、葛の新芽、あかめかしわ、あけびのつる、独活、ノタケ・・・まだまだあったような。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_11165920.jpg

おひたしや、塩いため、サラダ、きんぴら、きざんでチジミ、皮をこねて水餃子、など次々と料理に。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_1118393.jpg

天ぷらはチャビィで揚げる、そして高木久助さんの葛をまぜて揚げるとカラッと揚がる、日本酒と最高。
野草ワークショップ@箱崎 _c0170194_11201543.jpg

しめは、先生が摘んできたクレソンと柿豚のしゃぶしゃぶ。最後は、野草のふりかけ、をつくり、ごはんにのせ、お鍋の汁をかけた。 わいわい、と日本酒をのみながら、楽しい宴だった。

それにしてもすんでいる箱崎にもこんなにもいろんな野草があるとは。場所によっても生えている種類もちがうし、おもしろい。箱崎埠頭には、外国から船がつくから?帰化植物もかなりおおかった。こんど、九大のなかを散策してみよう。



 

<さぼり魔>
# by hakovege | 2013-04-16 11:28 | 野草

オリーブを漬けてみた。

オリーブを漬けてみた。_c0170194_1912489.jpg


香椎に引っ越してからもう5年ほどになる。
そのときに、購入したオリーブの木。「何種類かいっしょに植えないと実がならないよー」といわれたので、たしか3種ほどいっしょに植えたのだが、それが毎年なるのは数粒。

それが、今年はけっこうなった。といっても片手にはいるくらいだが。

以前、新宮のS田さんのところにおじゃましたときにいただいたオリーブの新漬けの味が忘れられなく、
「漬けてみるかな。」という気になった。
フェイスブックで、「どなたかしってますか~」というと、
ダンディS監督がご存じ、ということで、「農文協のやつが、いちばんわかりやすかったよ。」とコピーをいただく。
おまけに、アク抜きのためのカセイソーダもいただいた。
ここで、登場、カセイソーダ、これでめげる人もおおいかもしれない。
が、一応理系なのでしったかぶりで、「カセイソーダじゃん、」と裏を読むと、劇薬だの、腐食性」だの「有害性」だの警告だのおどろおどろしいが、れっきとした食品添加物なのだ。
これがないと、オリーブのあく抜きはできない。
最初に発見した人は、ほんとすごいなとおもう。
うちのは、ほんのちょっとなので、どうせめんどくさいなら大量に、と小豆島から3キロほどおくってもらった。
オリーブを漬けてみた。_c0170194_1910948.jpg

果実の重量をはかり、2%のカセイソーダ液をつくる。(濃度計算ができないといけない。)
それにつけて、16時間。

それから、水洗いをくりえながら3日。(といっても、出張がはいったので、スタッフCちゃんやKさんにたのむ。)
色がでなくなったら、
4%の塩水につける。
オリーブを漬けてみた。_c0170194_1857545.jpg

真水であらい、また保存のために3%あたりで漬けなおす。

けっこうめんどーくさいのだ。



でも!抜群においしいです。やめられないとまらい。

本日は、フォカッチャにいれてみたり。(一番上の写真、いまから焼く図。)


これで、カラスミについで、お酒のめる保存食がまたひとつ増えた。

ああ、もうすぐカラスミの季節だなあ。

ということで、ただいまハコベジにはできたてのオリーブございます。
ワインもってあそびにきてください!
# by hakovege | 2012-11-18 19:20 | 野菜レシピ