人気ブログランキング | 話題のタグを見る


うきは市浮羽町新川


by plantago

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

plantago


メール 0831bagel*gmail.com
(*を@にかえてください)

カテゴリ

全体
ハコベジ・アクセス
野菜料理教室
ワークショップ
プロフィール
お野菜ベーグル
ベーグルお中元・お歳暮
営業のご案内
野菜&ワインクラス
ダンクラ
箱ベジプロジェクト
チャビィ(土鍋)
農家さん
野菜レシピ
食育イベント
講演
撮影
野菜と器
親子料理教室
箱ベジ・レンタルスペース
オマケ
八百屋さん
ふくおかマルシェ
箱崎
ハコベジ・部活
イベント
雑誌掲載
お米・調味料・道具
ハコベジ屋
お野菜ベーグル
筥崎骨董市
ファーマーズマーケット
野草
緑の王国
ちくご元気計画
こうげのシゴト
商品開発
photo
311おかえしごはん
未分類

以前の記事

2017年 03月
2016年 12月
2013年 04月
2012年 11月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 05月

お気に入りブログ

miki印
ちゅらかじとがちまやぁ
余宮隆個展情報
工房正島ぶろぐ
Cesta de musica
T Pottery Diary
EurekA
前崎日記
ヒサシ ノオト
野上耕作舎の耕作日記
ツジメシ。プロダクトデザ...
能古島の歩き方 〈今日の...
おいしい信楽。
読谷共同食堂
徒然
BroomNote 植物生活
独華陶邑お知らせ
Kitchen Para...
緑の王国  体験農園 福...
黒木のごちそう たかっぽ

ブログパーツ

検索

その他のジャンル

ブログジャンル

料理家
料理・レシピ

きらっとひかる佐賀県の特産物づくりチャレンジ事業審査会


きらっとひかる佐賀県の特産物づくりチャレンジ事業審査会_c0170194_4531435.jpg
・・という会にコメンテーターで出席するために佐賀へ。そして今日は先日ふくおかマルシェで知り合ったこのかたの講演もあるのですごく楽しみに佐賀にむかう。

4年まえから佐賀県の「きらっとひかる佐賀県の特産物づくりチャレンジ事業」の審査員をやっている。
この事業は、佐賀県の特産物、それも九州内などでは、まだ生産・販売が少なく、大きな産地化ができていないような新しい野菜の生産による特産物づくりや、既存品目の栽培・加工等の工夫による特産物づくりにチャレンジする農業者の方などを支援する、というもの。

チャレンジしよう、という農家さんが企画書を作成し、それを審査していろんな面から検討し、そのなかでサポートする品目を決定する。補助金がつくのだが、まあ失敗してもいいから、チャレンジしてみよう!という心意気がいいな。
これまでも、「プッチーナ」など全国展開をして実際にすごく実績をあげているものもある。
まず、昨年対象となったマコモタケや吉野ガーリック(ジャンボガーリック)、エコきゅうり など担当部署からの過程報告。
きらっとひかる佐賀県の特産物づくりチャレンジ事業審査会_c0170194_4141024.jpg

当日、試食などもってこられていたのは、去年えらばれた「マコモダケ」や以前選ばれた「クレメンティン」(スペインの柑橘:見た目みかんだが、香りがよく抜群に甘い)など。

「マコモダケ」というのは、 イネ科の植物だが、マコモの根に黒穂菌というのがついて肥大してマコモダケになる。筍とアスパラをたしたようなもの。食感がいい。
中華料理などでつかわれるが、旬の時期がものすごく短いのが特徴。なので水煮にしたり、ドライにしたりしたものをもってこられていた。ただ、パンやいろんな加工品にいれたものは、まったく食感がなく、せっかくのマコモダケのよさが伝わらない。
黒穂菌がついて、黒い斑点がでたほうがおいしいのだとか。
ここも、うまく伝えないと、むつかしいなあ。

「98円という安い値段でAコープにおいていても、売れなかった。」という報告。新しい食材を売るのは智恵と工夫が必要だ、それと食べてもらうのが大事。「伝えること」はむつかしい。


それから、尾崎さんの講演。
いろんなところで農産物のみならず魚など加工品のサポートをしておられて、実例をふんだんに話してくださりおもしろかった。

夜の懇親会では、「加工品でパウダーと酒はNGですよね」ということで意見が一致。
香りや風味がむつかしいのだ。

ただ、加工品になればいい、というものではない。その果物、野菜のもつ香りや風味、食感、など魅力が伝えられるものではいけない。
(野菜ベーグルはいつも香り、風味がでるように試行錯誤をくりかえしている)
いくら材料があるから、といっても、とても手間ひまがかかり、また商品化して販売までするとなると、とても大変なのだ。農家さんや直売所など旬の野菜を大量にかかえるところの悩みはつきない。
きらっとひかる佐賀県の特産物づくりチャレンジ事業審査会_c0170194_4534254.jpg
トップとこの写真は2年前に取材したジャンボガーリック。唐津の吉田さん(トマト農家さん現在パプリカ)のお父さんたちが荒廃した畑を利用してつくっている、というのでたずねていった。
にんにくより、臭みがなく、でっかいのでむくのもらくちん。焼き肉屋さんなどで需要があるらしい。スーパーにも最近おめみえしている。








会がおわったら懇親会。
そのまえに、園芸課でいつも御世話になっている山田さんと県庁のなかにある生産振興部によったのだが、その壁にあったのがこれ。
きらっとひかる佐賀県の特産物づくりチャレンジ事業審査会_c0170194_11465266.jpg

きらっとひかる佐賀県の特産物づくりチャレンジ事業審査会_c0170194_11471317.jpg



みたことないよ!

「このさがほのかのポスター、福岡でみたことないですよ。」
というと、
「福岡は、あまおうの牙城ですからね・・・・」とのこと。
それに販売店にポスターをくばってもどこもはってくれない、んだとか。

女性も、子供も、そしてリカチャン好きな男性もそそられる、このいちご、たべてみたくなる。
かわいいよ、りかちゃん。もったいないー(なんでも、タイアップ先には○百万円を支払っているらしい。)
ちゃんとプロモーションすればぜったい話題になるのに。

山田さんいわく、「携帯ストラップもあるんですよー。  でも、リカチャンににてない(汗)中国産ですかね」
なんだとか。

懇親会はいつもかわいがっていただいている元大同青果考査役のハヤシさんと、今回講師だった尾崎さんと、園芸課のみなさんと。佐賀のお酒に酔いながら、たいらぎやくつぞこ、など有明のおいしいものなどをいただいた。

それにしても、このポスターもったいなさすぎる。なんで県庁にはってんだろ。南さん、なんとかしてください。
うちのスタッフ、大絶賛でしたよ。さがほのか、買っちゃう!っていってましたよ。
by hakovege | 2010-02-24 10:27 | 講演